成田空港 ラウンジ
成田空港でプライオリティパスで使えるラウンジはいくつか、今回は成田空港第二ターミナルにあるラウンジの1つ虚空(KoCoo)を利用してきたのでレビューしていきたいと思います。
プライオリティパスとは?
その前にプライオリティパスって何?という方向けに、
一言でいうと海外の空港ラウンジを利用できるサービスです!
「プライオリティ・パス」のカードを持っていれば、140以上の国や地域、500以上の都市で1,200ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能です!!
またプライオリティパスをもっていると空港内のラウンジ以外のレストランやバーで1回あたりの決められた金額までの食事をフリーで注文することが可能です!
仮にオーストラリアだと1回あたりの上限はAUD36ドル(大体日本円で3200円ぐらい)がフリーでした!!
なので、海外旅行によく行く人は持っていて損はないカードです!
プライオリティパスが無料で使えるクレジットカードがある?
単体でプライオリティパスに加入すると年99ドルかかる年会費を実質無料にすることができるのが、
プライオリティパス特典がついているクレジットカードの申し込みをすることです!
なんのカードがあるのかはまた別記事で紹介したいと思っていますが、私が入っているカードは
こちらのカードを所有しているとプレステージ会員(469米ドル相当)の特権が得られます。
成田空港でプライオリティパスで使えるラウンジはここ!
ではでは本題に戻って、成田空港でプライオリティパスが使えるラウンジ紹介していきます!
成田空港でプライオリティパスが使えるラウンジは全部で4か所。
その他、第三ターミナルでは「ぼてじゅう屋台」での食事、第二ターミナルでは「鉄板焼きくり田」での食事、カプセルホテルの宿泊が利用できます。
今回は第二ターミナルの1か所を利用してきたので感想をレビューをしていきたいと思います。
成田空港 第二ターミナルラウンジ 虚空(KoCoo)レビュー
今回利用したのは、第二ターミナルにある虚空(KoCoo)です。

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)
保安検査通過後エレベーターで1つ上の4階に上がるとすぐのところにあります。
入って、受付でプライオリティパスと搭乗券を見せれば入館できます。

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)
私は金曜日の朝10時頃に行きましたが、余裕ではいれました!ほとんどの席にコンセントがあり、くつろぎながら充電できました。
大半がソファー席ですが、窓際はデスクになっているので、PC作業したい人にもおすすめです。
成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)は最大2時間の利用まで、営業時間は午前7時半~午後9時です。

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)
プライオリティパス以外でも一部のゴールドカードなどで利用可能です。
成田空港 第二ターミナルラウンジ 虚空(KoCoo) ドリンク・食事
すべてセルフスタイルになっています。

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)ドリンク

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)ドリンク

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)ドリンク
ドリンクはソフトドリンク、コーヒー類、アルコール類、などがありました。

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)食事

成田空港第二ターミナルラウンジ_虚空(KoCoo)食事
食事は軽食が中心で、おそば、お味噌汁、にもの、ポテサラ、焼きおにぎり、パン、ナッツ類がありました。種類は多くないですが、つまむくらいはちょうどいいのかなと思います。
朝の時間は常時席に余裕もあり、くつろげたのでまた成田第二ターミナルに行くときにはラウンジも利用したいと思います。
おまけ 鉄板焼き くり田メニュー

鉄板焼きくり田 プライオリティパス メニュー
お腹が空いておらず、注文はしなかったのですが、ガッツリ食事がしたい時は
ラウンジではなく、フードホールにある 鉄板焼きくり田に行きましょう!1,780円相当のお食事がプライオリティパスで無償になります。
写真はモーニングメニューです。他の時間帯は少しメニューが変わるようです。

鉄板焼き くり田
フードホールに初めて行ってみたのですが、充電完備で開けた空間だったので、混んでいなければ落ち着いて食事できそうです。
まとめ
毎年1回でも海外に行く人はプライオリティパス本当におすすめです!!
こちらから入会すると入会者様へのAmazonギフトカードプレゼントの特典ありますので、宜しければ、プライオリティパスが無償でついているセゾン・ビジネス・プラチナアメックスカードへの入会もご検討ください~
※当記事は企業からの依頼ではありませんが、一部アフィリエイトリンクを使用しております。